小児の泌尿器科|大船・藤沢の泌尿器科ならみうら腎泌尿器クリニック 藤沢・大船院

〒251-0003神奈川県藤沢市柄沢554-5

0466-28-2525

WEB予約
メインビジュアル

小児の泌尿器科

小児の泌尿器科|大船・藤沢の泌尿器科ならみうら腎泌尿器クリニック 藤沢・大船院

子どもの泌尿器科

おまるに座る子ども

お漏らしや夜尿症、水腎症など男の子と女の子に共通して生じる疾患や症状、そして男の子特有の包茎や性器の形態異常、精巣の問題などにも対応しています。
子どもの泌尿器科疾患や症状は成長に従って問題が発生するもの、逆に成長によって解消するものがあり、早めの治療を必要とするか、逆に慎重に経過を観察して良いのか見極めることが重要です。ご両親にとってもいつ受診したらいいのか悩んでしまうことも多いかと思います。
排尿に関しては昼間のお漏らし、1日8回以上または1日3回以下の排尿、排尿中に尿が途切れる、尿の勢いが弱い、強くいきまないと排尿できない、排尿の時間が長いなどの症状の場合は一度相談されてもよいと思います。また、男の子の場合、尿の出る場所がおかしい、見た目が気になる、さらには陰嚢の中に精巣がないように感じるなどがある場合もあります。
これらは子ども自身は何が正常かは分からないので日々接するご両親が、気がついてあげることが重要です。
気になる症状やお悩みがありましたらまずは気軽にご相談ください。

子どもの泌尿器でよくみられる症状

こんなことでお困りではないですか?

  • 尿が赤い、茶色い、白濁している
  • 排尿が1日3回以下
  • 排尿が1日8回以上
  • 尿の勢いが弱い・排尿に時間がかかる
  • 強くいきまないと尿が出ない
  • 排尿の時に痛い
  • 排尿中に尿が途切れる
  • 夜尿症(おねしょ)が治らない
  • 突然の尿意でトイレに駆け込む
  • 排尿の時におちんちんが膨らむ
  • 排尿の時に尿がまっすぐに飛ばずに周囲が汚れてしまう
  • おちんちんが腫れてきた
  • おちんちんを痛がる
  • おちんちんが小さい
  • 陰嚢(睾丸)が大きくなってきた
  • 陰嚢の大きさが左右で異なる

子どもの泌尿器でよくみられる疾患

夜尿症

睡眠中に無意識に排尿してしまう症状で、5歳を過ぎて1カ月に1回以上の夜尿が3カ月以上続く場合を夜尿症と定義しています。治療としてはまず生活指導と行動療法が行われます。
実際には小学生でもおねしょをしている子どもは10%程度入ると言われており決してまれな症状ではありません。多くの場合自然に治ってきますが生活指導をはじめとする治療により2−3倍治癒率が上昇し、治療までの期間も短くなると言われています。
日常生活では、利尿作用のあるカフェインを含んだ飲み物(コーヒー、お茶など)を避けたり、昼間は規則正しくトイレに行ったり、就寝までの2〜3時間は水分摂取を控えるようにします。就寝前にトイレに行く習慣をつけることも予防につながります。
おねしょは決して子どもの過ちではないので罰則与えたりすることは良くありません。困っているときはまずは相談にいらしてください。

陰嚢水腫(いんのうすいしゅ)

陰嚢の中に水がたまった袋があり、陰嚢が大きく膨れる状態になる病気です。基本的に痛みを伴いません。男の子の精巣は生まれる前は身体の中にありそこから徐々に陰嚢の中まで降りてきます。その時にお腹の中と繋がっている袋が残っているとお腹の中の水分が溜まって陰嚢水腫と言われる状態になります。日によって大きさが変わることもあります。成長に伴って自然に治癒することが多いのですが1歳を過ぎると自然治癒がしにくくなるといわれています。ときに鼠径ヘルニア(脱腸)を合併していることもあるので陰嚢が大きいようならば相談にいらしてください。いたくない簡単な検査で診断が可能です。

包茎

包茎とは陰茎先端の亀頭部が包皮で被われている状態をいいます。生まれたばかりの男の子は全くむけない状態が正常で、むける時期は子どもによって様々です。4~5歳になると亀頭が見えるまでむけることもありますが、ほとんどの男児は、陰茎が成人の大きさに成長した段階で包皮をむいて亀頭を露出できるようになります。排尿の時におちんちんが膨らむとか、尿が飛び散る場合には治療のサインかも知れません。成人後の真性包茎は、手術が行われることがありますが、子どもの場合は適切な指導で自然に良くなることがほとんどで手術が必要になることはまれです。

停留精巣 移動性精巣

精巣は生まれる前にお腹のなかで発生して、その後、陰嚢内に下降してきます。下降の過程で正常な位置に到達せず停留してしまう状態が停留精巣です。
精巣が正常に機能するためには比較的温度が低い陰嚢内にある必要があります。ですから精巣が降りてこないと精子をつくる細胞が徐々に機能を失い数も減少していきます。将来的に不妊症や精巣腫瘍のリスクがあがる可能性があるため手術が必要になります。しかし、リラックスしていたり入浴時にはしっかりと陰嚢の中まで降りてくる場合は移動性精巣と言って正常な状態ですので経過を見てもよいと言われています。陰嚢大きさが左右で異なる場合はお気軽に相談ください。

TOP